先日、私は働く医療機関にこられた方から、このようなものがあると教えていただいたので共有したいと思います。
これは「かながわ障害者等用駐車区画利用証」なるもので、障害者や要介護高齢者、妊産婦の方など歩行が困難な方や移動に配慮が必要な方のための駐車区画を、対象者が適正利用をしていることを証明するもののようです。
車椅子のデザインである「障害者のための国際シンボルマーク」は、実は障害者が利用できる建物や施設であることを表す世界共通のマークなのですが、運転免許証を取得して間もないドライバーであることを知らせる若葉マークのように、障害者が利用している車両であることを知らせる目的で、間違った使い方をされることが一般的になっています。
また、この「障害者のための国際シンボルマーク」は、100円均一でも売っていて誰でも簡単に手に入ることから、障害者ではない方がこのシールをつけ障害者用スペースを利用している方こともよくありトラブルの原因にも。
障害者用駐車スペースは、車の乗り降りに時間を要する方や車椅子を出すためのスペースが必要とする方など、そこでなければ、車の乗り降りが困難な方のための駐車スペースで、たとえ障害者であっても、車の乗り降りに大きな問題のない方は、一般の駐車場スペースの利用が望まれるものです。
利用している方が適正に利用していることをわざわざ示さなければいけない状況であることも、何だかなとモヤモヤしますが、この証明書は各自治体の役所でも申請することができるようです。
気になる方は問い合わせてみてください!
藤沢市役所
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/hukusi2/parkingpermit/parkingpermit.html