まちづくり
- 2025年2月3日
【『選択的夫婦別姓』絶対反対!】
皆さんは日々の生活の中で、先祖を意識する瞬間はありますか? 私が18ぐらいの頃。祖母が棚から取り出した祖父に関する資料の中に祖父方の家系図があり、祖母はそれを私に見せてくれたことがありました。 そこには、帰省する度に、祖母が私に話してくれた先祖に繋がる歴代当主の名前がずらりと並んでおり、とても誇らし […]
- 2025年1月10日
【『選択的夫婦別姓』絶対反対!】
皆さんは日々の生活の中で、先祖を意識する瞬間はありますか? 私が18ぐらいの頃。祖母が棚から取り出した祖父に関する資料の中に祖父方の家系図があり、祖母はそれを私に見せてくれたことがありました。 そこには、帰省する度に、祖母が私に話してくれた先祖に繋がる歴代当主の名前がずらりと並んでおり、とても誇らし […]
- 2024年12月21日
- 2024年12月21日
【ロボリンク オープン】
『ロボットと言えば神奈川県』を目指し、 神奈川県と10市2町で推進されている黒岩神奈川県知事のき肝いり、 「さがみロボット産業特区」のロボット企業交流拠点『ロボリンク』が、 藤沢市にオープンしました。 『ロボリンク』は、大企業や部品製造業、大学などが集まり、 ロボット企業との商談や共同研究などを行う […]
- 2024年10月20日
【国際福祉機器展2024】
東京ビッグサイトにて開催された国際福祉機器展2024に行って来ました。 今回は、海外からの出展者(特に中国)も多いようです。 テーマが福祉機器なだけに私も含めて障害者の来場者も多いのですが、 そんな私たちを支えようとする福祉関係者や学生さんも多く来ており、 福祉に対する積極的なエネルギーが満ち満ちて […]
- 2024年10月20日
- 2024年10月20日
【がんばろう能登!】
能登地震から9ヶ月。 復興のスピードは遅く 震災の瓦礫や倒壊した家屋がいまだに残る状況の中 今度は歴史的豪雨が直撃。 輪島や珠洲の多くの河川が氾濫し浸水。 言葉が出ません。 私も石川県に住んでいたことがあり 懸命に生活を取り戻そうとしていた能登の人々が 再び被災している様を見るのは本当に胸が痛いです […]
- 2024年10月20日
- 2024年10月20日
【伝えて欲しいこと】
サッカー日本代表ワールドカップアジア予選。 日本×中国戦の後 選手たちは『がんばろう能登』と 書かれた横断幕を持ってフィールドを一周。 しかしこの場面は地上波では放送されていないのです。 令和能登半島地震が発生してから 既に9か月が経ちましたが 能登の復興は今だに手付かずなところが多いと聞きます。 […]
- 2024年9月7日
- 2024年9月9日
【鈴木流挨拶のすすめ】
挨拶しても返事のない社会より 挨拶を交わせる社会がいい。 社会の問題は挨拶から解決できることが たくさんあると思う。 《やり方》 ①相手の顔の表情を見る ②相手の目を見る ③相手の存在を認めていると心に思う(※大事) ④声に気持ちを乗せてお腹から挨拶を行う ⑤軽く頭を下げて会釈をする ⑥もう一度相手 […]