CATEGORY

教育

  • 2024年1月15日

【差別と区別】

今年6月。性的少数者への理解を増進し、差別を解消することを目的とした「LGBT理解増進法案(LGBT法案)」が、十分な審議が行われぬまま、わずか1日の審議で採決となり可決されました。 気になるのは、法案の内容もそうですが、性の「区別」と「差別」が混同されていること。また、狙ってか、それとも批判を恐れ […]

  • 2024年1月15日

【藤沢のタカラ】

朝の声かけ活動をやっている中で、最近の楽しみは子供達との挨拶。 小・中・高と体格も心も大きく成長する彼らですが、意外と恥ずかしがらず会釈をしたり、中には声に出して去って行く子たちも多いのです。(実は、大人たちよりも多いです。) 私とは三回りくらい歳が離れていている小さな子供たちですが、相手を思いやる […]

  • 2023年11月23日
  • 2023年11月23日

【戦争の原理】

近年、ウクライナ×ロシア、イスラエル×ハマスなどの戦争により、世界情勢は急速に不安定な方向に進んでいます。 大きく懸念するべき点は、戦争当事国だけにとどまらず多くの国々が、支援や支持というかたちで間接的に関わっており、また、長期化し収束の兆しが見えないところではないでしょうか。 今後、このような戦争 […]

  • 2023年10月15日

【あいさつの意味】

朝の「おはよう」、昼の「こんにちは」、夜の「こんばんは」、別れるときの「さようなら」──皆さんはあいさつを日常的にされますか? 何気なく行っているこのあいさつですが、実は先人たちが長い時間をかけて培ってきた人と人を潤滑的につなぐための智慧の結晶です。 『日本文化いろは事典』によると、「おはよう」は「 […]

  • 2023年9月9日

【9月9日は何の日?】

「救急の日」と言われますが、日本文化では「重陽(ちょうよう)の節句」と言う五節句の一つ。「菊の節句」とも言われます。 他の節句に比べると馴染みが薄いですが、実は数ある節句のなかでもっとも重要なもので、命を尊び、家族の健やかで幸せな日々や繁栄を願う大切な日です。 日本料理でも、この季節には菊をあしらい […]

  • 2023年9月9日
  • 2023年9月9日

【終戦の日】

あれから78年。 日本のメディアは、未だこの時期になると自虐史観を煽る戦争関連の報道ばかり。 当時の日本は本当に、 「恥じるべき国家」だったのでしょうか? 「敗戦国だからしょうがない」のでしょうか?  戦争は悲惨や平和の尊さを伝えるのはもちろん大切です。 しかし、国を命がけで守ろうとした私たち […]

  • 2023年9月9日

【挨拶から始まるまちづくり】

昨年7月から初めた『朝の挨拶活動』。 選挙が終わった後も、私自身が今できること、地域のために何か役立つことはこういう活動かなと、継続してやらせていただいてきました。 今は、日曜・祝日以外はほぼ毎日させていただいていますが、やりがいを持ってやってこれたのは、会釈やお声がけしていただくなど、たくさんの反 […]

  • 2023年3月30日
  • 2023年3月30日

【中学校の全員制給食について考える】

先日、市内の全員制の中学校給食をめざす会の方から、公開質問状が届きましたので、このことについて考えたいと思います。 現在、藤沢市の中学校給食は、全中学校で1日単位で利用できる選択制デリバリー給食を実施しています。つまり、給食と持参弁当をどちらかを選択する環境です。また、給食を利用している割合(喫食率 […]

  • 2023年3月25日
  • 2023年3月25日

【災害弱者の避難と課題】

『災害弱者』という言葉をご存知でしょうか。 災害弱者とは、災害時に自力での避難が通常のものより難しく、避難行動に支援を要する人々を指します。 具体的には、下記に該当する方です。 障害者(視覚障害者、聴覚障害者、肢体不自由者、知的障害者、内部障害者) 傷病者 高齢者(認知症や体力的に衰えのある者) 乳 […]