- 2024年10月20日
- 2024年10月20日
【がんばろう能登!】
能登地震から9ヶ月。 復興のスピードは遅く 震災の瓦礫や倒壊した家屋がいまだに残る状況の中 今度は歴史的豪雨が直撃。 輪島や珠洲の多くの河川が氾濫し浸水。 言葉が出ません。 私も石川県に住んでいたことがあり 懸命に生活を取り戻そうとしていた能登の人々が 再び被災している様を見るのは本当に胸が痛いです […]
能登地震から9ヶ月。 復興のスピードは遅く 震災の瓦礫や倒壊した家屋がいまだに残る状況の中 今度は歴史的豪雨が直撃。 輪島や珠洲の多くの河川が氾濫し浸水。 言葉が出ません。 私も石川県に住んでいたことがあり 懸命に生活を取り戻そうとしていた能登の人々が 再び被災している様を見るのは本当に胸が痛いです […]
サッカー日本代表ワールドカップアジア予選。 日本×中国戦の後 選手たちは『がんばろう能登』と 書かれた横断幕を持ってフィールドを一周。 しかしこの場面は地上波では放送されていないのです。 令和能登半島地震が発生してから 既に9か月が経ちましたが 能登の復興は今だに手付かずなところが多いと聞きます。 […]
挨拶しても返事のない社会より 挨拶を交わせる社会がいい。 社会の問題は挨拶から解決できることが たくさんあると思う。 《やり方》 ①相手の顔の表情を見る ②相手の目を見る ③相手の存在を認めていると心に思う(※大事) ④声に気持ちを乗せてお腹から挨拶を行う ⑤軽く頭を下げて会釈をする ⑥もう一度相手 […]
被災した奥能登で 今年も米ができました。 穴水町、能登町の作付面積は 昨年の6~7割ほどのようですが 一粒一粒が 被災した農家の皆さんの 努力の結晶。 ありがとうございます! 日本人にとって米は 主食というだけではなく 神事や酒にも使われる まさに日本精神の源。 私の身体や心も米で出来ています […]
最近の日本語。 やたらと横文字が多いのすごく気になります。 英語が使えるのと、 日本語が英語に置き換わるのは全く違います。 どんな国の言語でも、 どんな分野でも、 ほとんど日本語に変換することができるのは、 先人たちの探究し続けてきた努力のおかげ。 そんなことができるのは、日本にはあらゆる分野を内包 […]
先日、「農政の憲法」ともいわれる「食料・農業・農村基本法」の改正案が閣議決定されました。 これは、食料安全保障の観点からも、世界情勢に左右されない食料の安定供給の確保が求められているからです。 しかし、我が国の農政の有り様は酷く、食料自給率は何十年も以前から低かったにも関わらず、以降も年々減少してお […]
日本の水道水は世界でもトップクラスの美味しさだと言われていますが、皆さんは水道水を直接飲まれていますか? 私は飲む派なのですが、ここ数年、カルキの味が強くなったように感じ、気になっています。 人間の体は60%が水で出来ており、水は命の源。 身体に摂取する水は、安全で綺麗、そして美味しい水でありたいも […]